倉庫の床塗りと、旧庁舎の物品譲渡会に行ってきました

こんにちは、不死鳥BOOKS&ANTIQUESの店主です。
今日は朝からちょっと大仕事をしてきました。今年新しく借りた倉庫の床のペンキ塗りです。

この倉庫、何十年も前のものらしく、コンクリートの床がだいぶ年季を感じさせる状態になっていました。ひび割れや欠けはもちろん、表面がガタガタで、箒で履いても何回でも粉だらけになるほどの劣化っぷり。荷物を置くだけならまだいいのですが、ここを作業場として使うとなると、ほこりっぽい環境はやっぱり困ります。
特に古本やアンティークを扱う商売なので、ホコリは大敵。そういうわけで、床を塗り直すことにしました。


ガタガタ床との格闘

朝からローラーと刷毛を手に、ペンキ缶を開けて作業開始。最初は「床塗りって塗り絵みたいなもので、意外と楽しいかも」なんて思っていたのですが、それは最初の数分だけでした。
やっぱり劣化が進んでいる床は手ごわいです。ガタガタでローラーがうまく転がらない部分や、凹んだ溝にペンキが入らない部分が多く、思った以上に時間がかかりました。

それでも「とにかく今日は一通り塗り切る!」と決めていたので、腕と腰を酷使しながらも何とか全体を塗り終えました。塗り終えた瞬間の達成感はなかなかのもの。
ただ、凹み部分はペンキがうまく乗っていないので、乾いた明日もう一度塗り重ねる予定です。


ペンキ塗りの効果

塗り終えた床を眺めてみると、それまでのくすんだ灰色から一転、つるっとした明るい色合いになりました。それだけで倉庫全体の印象がガラッと変わります。
やっぱり、人間でも部屋でも、身だしなみを整えるだけで気分が違いますね。
ほこりっぽい床だったころは、歩くたびに足裏がざらざらして嫌な感じがしていたのですが、これからはサラッとした感触で歩けそうです。掃除もしやすくなるのがありがたいところです。


昼からは総社市役所へ

午前中の作業を終え、お昼を済ませたあとは、総社市の市役所旧庁舎へ向かいました。目的は「物品譲渡会」。
これは、市役所で使われていた机や椅子、棚などが不要になり、希望者に譲られるイベントです。基本的には無料で譲渡されるのですが、人気の品は希望者が多いため、抽選で後日当選者が決まります。


新しい倉庫の備品探し

今の新倉庫には机も椅子もほとんどなく、事務作業や商品整理をするにも不便な状態です。机や棚は買えばいい話ですが、せっかくならこういう機会を利用して経費を抑えたいところ。
何より、市役所で使われていた備品は造りがしっかりしているものが多く、長持ちするのも魅力です。

会場に入ると、ずらりと並んだ机や椅子、書庫、ロッカーが出迎えてくれました。古いけれど、まだまだ現役で使えそうなものばかり。しっかりした机や、クッションの効いた事務椅子など、目移りしてしまいます。
倉庫での作業用に頑丈なスチール机がほしいと思っていたのですが、それもありました。思わず「おおっ」と声が出そうになるほど状態が良く、「これ当たったらラッキーだな」とワクワクしながら札を貼ってきました。


譲渡会の雰囲気

会場は地元の方々でにぎわっていました。私と同じように事業で使う備品を探している人もいれば、家庭用に椅子や棚を探している人もいて、皆さん品定めに真剣な表情。
なかには「これは昔から市役所にあった椅子じゃなぁ」と懐かしそうに話す年配の方もいて、備品ひとつひとつに歴史を感じます。

抽選結果は後日発表とのことで、今日は希望品の記入だけして帰宅。
もし机や棚が当たれば、倉庫の作業効率が一気に上がりそうです。
こういうイベントがあると、単に物をもらうだけでなく、地域のつながりを感じられるのもいいですね。


今日を振り返って

午前中は体力仕事、午後はイベント参加と、なかなか充実した一日でした。
ペンキ塗りで腕はパンパンですが、新しい倉庫が少しずつ整っていくのは嬉しいものです。
倉庫というのは商品を保管するだけの場所ではありますが、環境が整うと作業のやる気も変わってきます。気持ちのいい空間で作業すれば、扱う商品にもより愛着が湧く気がします。

明日は残った凹み部分の塗り直し作業。これを終えれば、倉庫の床はほぼ完成です。あとは備品が揃えば、すぐにでも本格稼働できそうです。
抽選結果が出るのは少し先ですが、机や棚が当たりますようにと願いつつ、今日は早めに休もうと思います。


おわりに

日々の仕事の合間に、こうして環境を整える作業をしていると、「商売はモノだけじゃなく場所づくりも大事だな」と実感します。
きれいな倉庫、整った備品、そして良い商品。この3つが揃えば、お客様に安心して買っていただけるお店づくりに一歩近づけます。
不死鳥BOOKS&ANTIQUESはこれからも、古本やアンティーク、そして倉庫づくりにも全力投球していきます。




  • 昭和レトロ雑誌、アイドル情報誌・明星や週刊誌、新巨人の星など入荷しました。 3件のビュー

  • 持ち込みで骨董・陶磁や織田作之助、太宰治、宮武外骨関連の書籍などをお売りいただきました。 3件のビュー

  • 総社市で映画パンフレット、約200冊お売りいただきました。 3件のビュー

  • 月刊 CAPAや月刊日本カメラ、隔月刊フォトテクニックなどカメラ雑誌を入荷しました。 3件のビュー

  • 倉庫の床塗りと、旧庁舎の物品譲渡会に行ってきました 2件のビュー