古筆研究書から現代かな手本集まで書道専門書を高価買取。宅配・店頭・出張対応で全国即査定。蔵書整理は書道愛好家に信頼の不死鳥BOOKSへ。
かな書道書を“眠らせない”――古筆の美を次世代へ繋ぐ不死鳥BOOKSの買取サービス
春の光が差し込む書斎で、赤紫色のクロス装丁がひときわ映える――『かな書作必携』。かつて臨書に没頭したあなたの筆跡が余白に残るその一冊は、次の書家の“師”になるかもしれませ

なぜ「かな書道書」は高値が付くのか?
- 発行部数が極小―専門出版社の私家版や展覧会図録は1,000部以下が多数
- 改訂が少ない―体系的研究が進んでおり、初版でも内容が古びにくい
- コレクター需要―古筆切・料紙研究家による“揃え買い”が活発
高価査定のポイント(5か条)
項目 | 詳細 | プラス査定例 |
---|---|---|
状態 | 装丁・函・帯・月報の有無 | 函・月報完備で+10% |
書き込み | 筆圧弱めの朱書きは需要◎ | 臨書指導者の朱点 → 価値維持 |
セット | 同シリーズ一括 | 全5巻 → セット評価 |
限定版 | 落款・番号入り | 限定300部・署名本 → +20% |
附録 | DVD・CD、料紙サンプル | 未開封なら+50円〜 |
買取強化中ジャンル
- 古筆学・かな書史
- 臨書手本(藤原行成/小野道風 など)
- 料紙・装飾技法解説
- 現代書家作品集(紫舟、井上有一〈かな作品〉ほか)
- 書展図録・受賞作品集
- 書論・鑑賞入門 ほか
豆知識
平安古筆の写真製版は著作権保護期間を過ぎても修復が難しく、初期印刷の色味が評価されることが多いです。
よくある質問
Q:墨のシミや匂いが強いと減額されますか?
A:軽度なら問題ありません。防カビ処理後に評価を行い、市場流通を確保します。
Q:かな作品集と篆刻集をまとめて送りたいのですが?
A:和書・篆刻・水墨画など書芸全般を同時査定、送料も当店負担です。
Q:大量の場合の梱包が不安です。
A:出張買取も選択可。