■ はじめに:郷土史は“ただの古本”ではありません
皆さんの本棚に、古い地元の歴史書や郷土研究の本は眠っていませんか?
「昔、祖父が集めていた」「地域の資料館が閉館してしまった」「引っ越しで整理中」──そんなとき、捨てる前に思い出してほしいのが、岡山県総社市の古本店【不死鳥BOOKS】です。
郷土史は、その土地にしか残っていない貴重な資料であり、歴史研究者・地元愛好家にとっては宝物のような存在です。
私たちは「地元の記録を未来へ残す」という想いで、岡山県内の郷土史や地誌、村誌・町誌・市史・県史などを丁寧に査定・買取しています。
※他県の物も買取可能です。
■ 買取対象となる郷土史の一例
郷土史といっても、その範囲はとても広いです。不死鳥BOOKSでは以下のような資料を特に歓迎しています。
- 市町村史・郷土誌(例:『総社市史』『倉敷市史』『岡山県史』など)
- 村誌・町誌・自治会史(戦前のものも貴重)
- 学校史・校史・同窓会誌
- 神社・寺院の沿革や社誌
- 地域研究会や郷土会の会報・紀要
- 文化財調査報告書・発掘調査報告書
- 地図・古地図・絵図・地形図
- 郷土作家の作品集・研究資料
- 岡山文庫・吉備地方の歴史研究書
特に、限定版・非売品・自治体発行本などは一般書店には流通しておらず、高く評価されることが多いです。
■ 岡山の郷土史は全国で人気
「岡山文庫」シリーズをはじめ、備前・備中・美作といった歴史文化の深い地域は、今でも研究者から注目されています。
たとえば「吉備路」「古墳」「備前焼」「倉敷の町並み」「古代山陽道」など、岡山ゆかりのテーマは全国的な人気があります。
特に以下のような本は、査定額が高くなる傾向があります。
- 絶版になった市町村史
- 戦前に刊行された郷土研究書
- 初版限定の郷土会誌
- 付録の地図・系譜・写真付きの資料
■ 不死鳥BOOKSの買取が選ばれる理由
- 専門知識のあるスタッフが査定
歴史・地理・考古学・民俗学など、専門分野に理解のあるスタッフが丁寧にチェック。
状態だけでなく、学術的価値・地域的希少性を考慮して査定します。 - 出張買取・宅配買取にも対応
総社市・倉敷市・岡山市を中心に、岡山県全域へ出張可能です。
遠方の方は宅配での買取も受付中。箱に詰めて送るだけでOKです。 - 古書店ネットワークとの連携
岡山古書組合加盟店として、業者市や研究者向け販売ルートを持っています。
そのため、一般的なリサイクルショップよりも高価買取が実現できます。 - 地域資料を大切に保管・再利用
売っていただいた本は、全国の研究者や教育機関に橋渡しされ、次の世代へ受け継がれます。
■ 郷土史の査定ポイントとコツ
郷土史を高く売るためには、以下の点を意識してみてください。
- 付録や別冊が揃っているか確認する
地図・写真・年表などが欠けていないほど評価が高くなります。 - 書き込みや蔵書印がある場合も伝える
図書館・学校印があっても、郷土資料として価値があります。 - 冊数が多い場合はまとめて査定
村誌・校史・年報など、まとめ売りで査定額がアップする場合があります。 - 本の保存状態を保つ
ホコリやカビを軽く拭くだけでも印象が変わります。
ただし、無理なクリーニングは不要です。
■ こんな方におすすめです
- 実家や蔵の整理で、古い本をまとめて片付けたい方
- 郷土研究家や学校関係者のご遺族で、蔵書整理を考えている方
- 寺院・神社・自治体で資料を引き継ぎたい方
- 岡山県内外の郷土史を後世に残したい方
不死鳥BOOKSは、「古本を通じて地域の記憶を残す」ことを大切にしています。
手放すことは、次の世代に“歴史を託す”ことでもあります。
■ お問い合わせ・査定の流れ
- LINE・メール・電話でご連絡
写真を送るだけで簡易査定が可能です。 - 査定内容のご案内
1点ずつの評価・合計金額をご提示します。 - 出張または宅配で買取
ご希望の日時にお伺いします。宅配希望の方には着払い伝票をお送りします。 - お支払い
現金または振込で即日対応いたします。
■ まとめ:郷土史は「地域の記憶」、そして「未来への遺産」
郷土史や地誌は、地域の文化・人々の生活・自然環境を記録した貴重な財産です。
誰かが大切に残したその本を、次の時代につなぐお手伝いを──。
岡山で郷土史の買取・査定をご希望の方は、
ぜひ 不死鳥BOOKS(総社市) までお気軽にご相談ください。
LINE ID:@831lqydu(24時間受付)
電話:0866-37-1012(9:00〜17:00)年中無休
メール:husityousyoten@yahoo.co.jp