江戸〜昭和初期に出版された和装本や拓本は、研究者やコレクターのあいだでいまも根強い人気があります。なかでも 「支那書画名家詳伝」(上・下・清人篇 全三冊揃) は、中国書画史を学ぶうえで欠かせない基本文献。当店・不死鳥BOOKSでは現在、このような東洋美術資料の買取を大幅強化中です。ご自宅や研究室に眠る和本を整理される際は、ぜひ当店までご相談ください。

「支那書画名家詳伝」とは
- 装丁:布帙入り四つ目綴じ。和紙に木版刷りの風格ある造本。
- 内容:秦漢から明末清初まで、約800名の書家・画家を評伝形式で収録。落款・印譜・筆跡の図版が多く、真贋判定の資料としても重宝される。
- 市場価値:三冊揃い・付録完備・外箱付で8000円前後。初版や限定部数はさらに高騰。
高価査定のポイント
- 全巻揃いか ― 欠巻や付録欠けは減額対象。
- 保存状態 ― 虫損・シミ・破れの有無。特に帙(ケース)の傷みは要チェック。
- 来歴 ― 旧蔵者の蔵書印・署名がある場合、研究的価値としてプラス査定になることも。
不死鳥BOOKSが選ばれる理由
- ベテランスタッフ常駐:古本屋歴10年以上の査定員が在籍。
- 即日出張無料:岡山近県は、最短当日訪問。
- 全国対応宅配買取:送料当店負担。
- LINE簡易査定:写真を送るだけ、24時間以内に概算提示。
- 迅速入金:成約後、最短当日に現金書留発送。
買取の流れ
- お問い合わせ(電話・LINE・メール)
- 写真で仮査定 ― 概算金額をご提示
- 出張または宅配 ― 良い方法を選択
- 本査定・ご入金 ― ご承諾後すぐ現金書留発送、価格に納得いただけなければ返送
よくあるご質問(FAQ)
Q. 帙が欠けていますが買い取れますか?
A. 帙欠けでも買取可能です。ただし完本より10〜30%ほど評価が下がる傾向があります。
Q. 少し書き込みがあります。
A. まずは写真でお見せください。
Q. 和本は何冊から出張に来てもらえますか?
A. 美術系大型本・和本の場合300冊前後から伺います。それ以下でも場所や内容によって柔軟に対応します。
まとめ
専門性の高い和装本こそ、価値を正しく評価できる古書店へ。不死鳥BOOKS では最新オークション相場と豊富な知識をもとに、皆さまの大切な蔵書を適正価格で買い取ります。
「支那書画名家詳伝」をはじめ、書道史・篆刻・印譜・水墨画関係の資料をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
店舗情報
- 店名:不死鳥BOOKS
- 住所:〒719‑1136 岡山県総社市駅前2‑8‑26
- フリーダイヤル:0120‑921‑687(9:00〜19:00)
「支那書画名家詳伝の買取希望」 とお知らせいただくとスムーズです。和本一冊から大量蔵書まで、査定はもちろん無料。お気軽にどうぞ!