書道全集や手本、古筆の戦前の和装本・折り本など書道関連本が入荷しました。

書道の手本、古筆が入荷しました。
戦前の和装本や折り本で、影印本です。
古筆とは平安時代から鎌倉時代にかけて書かれた和様書道の優れたもの、特に仮名書きのもをいいます。
また影印本は底本(原本・古い時代の貴重な書物)を写真撮影し原版にして印刷した「複製本」のことです。

「道風秋萩帖」「行成卿真跡仮名朗詠抄」などの折り本。
「道風秋萩帖」の小野道風(おののみちかぜ/とうふう)は平安時代前期から中期の貴族・能書家。当時の中国的な書風から和様書道の基礎を築いた人物と評されています。

「日本名筆全集 倭漢朗詠集」「仮名名跡集成 藤原佐里筆 筋切」「書論及書法」などの和装本

どれも戦前、昭和12、13年頃に刊行された本です。和装本は綴り糸が切れていたり、強いヤケがありますが、このような書道関連本は人気があります。

家の片付け、本棚の整理、遺品整理など処分をお考えの際には不死鳥BOOKSにお売りください。
大量処分には出張買取をご利用ください。
出張費無料・査定無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

不死鳥BOOKSではホームページ、ツイッター、インスタグラムで情報発信しておりますので見に来てください。
ご興味のある方は是非フォローをお願いいたします。

人気ブログランキング・にほんブログ村に登録いたしました。よろしければバナークリックお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ




  • 矢掛町の、朝鮮総督府鉄道局に関する本や南満州鉄道の車両形式図(青焼き・ブループリント)、支那事変写真帖など鉄道関係の本や軍事関連資料、写真集をお売りください。 2件のビュー

  • 持ち込みで大量の幸福の科学のカセットテープ、VHS、CD、DVD、本をお売りいただきました。 2件のビュー

  • 総社市で、「昭和 全記録」全19巻揃いセットをお売りいただきました。【持込買取】 2件のビュー

  • 車のカタログ冊子、自動車カタログVHS・DVD買い取ります! 2件のビュー

  • 高梁市の易学・占い関係の本をお売りください。 2件のビュー